オープンハウスも無事終了。
たくさんの方からご來場頂きありがとうございます。
快くご了承頂いたクライアントにも感謝感謝です。
次の日、お引渡に行ったら、2階の寢室にイージーチェアとギャッベが
ディスプレイされていました。
ナナディッツェルのデザインが部屋の片隅に品良くまとめられています。
「この仕事をしていて良かったな」と思う瞬間です。
全體の寫真は後程WORKSに上げさせて頂きます。
オープンハウスも無事終了。
たくさんの方からご來場頂きありがとうございます。
快くご了承頂いたクライアントにも感謝感謝です。
次の日、お引渡に行ったら、2階の寢室にイージーチェアとギャッベが
ディスプレイされていました。
ナナディッツェルのデザインが部屋の片隅に品良くまとめられています。
「この仕事をしていて良かったな」と思う瞬間です。
全體の寫真は後程WORKSに上げさせて頂きます。
マットなガルバリウムの立平葺です。
藤誠板金さんは仕事も早くてキレイな仕上りです。
木と木の間に挾まっているピンクグレープフルーツのような色のものが
HGW(高性能グラスウール)です。
特別HGWにこだわっているわけではありませんが、コスト、厚手化、
性能からみるとバランスの良い材料です。
窓回りにも先張シート。
キレイな施工です。
窓の性能は日進月歩ですが、この度國産の木製でU値0.79w/㎡kという
素晴らしい性能を持った窓を導入しました。
木枠が細くてガラス面の大きいいわゆる「セカンドジェネレーション」の窓です。
木の性能を知り盡くしたメーカーだからこそ出來る絶妙なディティールと、
ドイツをはじめとするサッシ先進國の最新事情をも加味した一品です。
これが國産のメーカーで、國內生産というのも嬉しいことです。
ちなみにこの窓は角間川の家が日本で初めての施工例となるようです。