いよいよ建て方。
平屋部分が大きいのでかなり迫力あります。
間も無く木製窓が納品ですね。楽しみです。
建築雑誌の建築知識ビルダーズ主催のコンテストに応募させて頂きました。
今回が初めての開催で著名な審査員の先生方ということもあってか
全國62作品の応募があったそうです。
一次審査は書類審査ですでに終了。
大賞は優秀賞の4作品の中から選ばれます。
そして、なんと…優秀賞に選ばれました! ヤッター!
後は11/19のジャパンホームショ―內での公開審査。
審査委員からの質疑応答ももちろんあります。
集中砲火で撃沈しないようにガンバリマス。
ペレットストーブの中古品のご案內です。
試用期間は2シーズン。
価格は要相談です。
もし欲しい方がございましたら當社までメールにてご連絡下さい。
プロの方でもOKです。
春に完成してついに薪ストーブに火を入れるときがやってきました。
ちょっと時期は早いけど、これで急に冷え込んでも大丈夫。
正直エアコン一臺でも暖まる性能だけれども、當社のクライアントは暖かさの質を求めて頂いております。
その快適な暖かさは寒い地域だからこそ體感できる北國の特権。
それは暖房の文化があるからです。
西日本でも寒いところはたくさんありますよね。一昨年に行った冬の倉敷は凍えるほど寒かった…
福岡にも寄りましたが同様です。
東京の冬も寒いですよね。
どこの地域にも暖房器具はあるだろうけど、北國の人間ほど重要視していないように思います(一部除きですが)
毎年4、5ヶ月は暖房シーズン。それも毎日。積雪に備えての囲いや道具も揃えておかなければいけない。
野菜もそろそろ保存準備ですね。
つまり冬を乗り切るための備えは文化なんですよね。
人間は寒さに弱いから冬はストレス。
でもその中で質の高い暖かさが少しでもポジティブな要因になれば良いと思います。